SABIC、SYNOVAおよびTECHNIP ENERGIESと共同でプラスチック循環を加速

SABIC、SYNOVAおよびTECHNIP ENERGIESと共同でプラスチック循環を加速

12月14日、化学業界のグローバルリーダーであるSABICは、プラスチック廃棄物からオレフィンと芳香族を製造する商業プラントの開発と実現に向けて協力するため、SYNOVAおよびTECHNIP ENERGIES(T.EN)と共同開発・協力協定を締結した。本プラントは、SYNOVAとT.ENが開発した複合技術を使用し、SABICのスチームクラッカー1基と統合される予定である。本プラントは、使用済みプラスチックのループを閉じるというSABICのビジョンに貢献するものである。

統合技術には、Synova独自の固体分解技術(MILENA)と、ガス調整およびタール除去技術(OLGA)を組み合わせて、プラスチック廃棄物を高価な化学物質を含む製品ガスに変換する技術が含まれている。Synova技術は、T.EN独自のガス処理技術(Pure.rGasTM)と組み合わせて、製品ガスから汚染物質を除去し、最終製品をクラッカー炉の下流にある蒸気クラッカーでの処理に適した仕様に純化させることが可能である。技術を組み合わせることで、プラスチック廃棄物を効率的に高価値の化学物質に変換し、効率的なプラスチック循環ルートと温室効果ガス排出の大幅な削減を可能にする。

SABICの関連会社であるSABIC Ventures US Holdings LLCは、Synovaとこの提携を支援するため、Synovaに投資している。Synovaは本投資により、技術開発の強化とエンジニアリング能力の強化を図る。

【参照ページ】
SABIC JOINS FORCES WITH SYNOVA AND TECHNIP ENERGIES TO ACCELERATE PLASTIC CIRCULARITY

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る