FRB、大手銀行に対する気候リスク管理提案を発表

FRB、大手銀行に対する気候リスク管理提案を発表

12月2日、米国連邦準備理事会は、資産規模1,000億ドル(約13.6兆円)超の大銀行が気候関連リスクを管理・モニターするための一連の原則案を発表した。

本提案は、気候関連の金融リスクをより広範なリスク管理の枠組みに組み込もうとする銀行の努力を支援し、FRBの既存の規則や 指針と整合性のある形で、これらのリスクへのエクスポー ジャーを管理するための枠組みを提供することを目的としている。

FRBのガイダンス案は、金融機関にとっての気候変動関連リスクとして、ハリケーンや洪水から海面上昇や熱波に至る気候関連事象による人や財産の損害などの物理的リスクと、気候変動に対処し制限する取り組みに関する政策転換、感情の変化、技術に関する移行リスクの2つの主要な原因を挙げている。

この提案の対象となる銀行のリスクカテゴリーには、信用リスク、流動性リスク、その他の金融リスク、オペレーショナルリスク、法務・コンプライアンスリスク、その他の非金融リスクが含まれる。FRBは現在、本提案に対するパブリックコメントを募集しており、意見募集期間は60日間であるとしている。

【参考ページ】
(原文)U.S. Fed proposes plan for banks to manage climate-linked financial risk
(日本語訳)米連邦準備制度理事会、気候変動に関連する金融リスクを管理するための銀行計画を提案

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る