RMI、その他の鉱物に関する新しいパイロット版報告書テンプレートを発行

鉱物

11月11日、RMIは、CMRTとEMRTの対象外の鉱物のデューデリジェンスを行うための新しいテンプレート、パイロットレポーティングテンプレート(PRT)を導入し、PRT v.1.0として、パイロットレポーティングテンプレートの運用が開始された。

CMRTやEMRTに含まれない金属・鉱物については、様々な企業が独自の鉱物報告テンプレートを作成し、データ収集を開始しました。その結果、RMIは効率的なデータ収集のために標準化されたテンプレートであるPRTを導入した。

PRTは、OECDのガイダンスに基づき、サプライチェーンを通じて製錬所と精製所の情報伝達を容易にし、デューデリジェンスプロセスをサポートする。PRTは、川下企業が紛争鉱物に関するコンプライアンスを遵守するために設計されている。

またPRTは 、CMRTやEMRTと異なり、定義された鉱物の範囲を持たない。PRTはCMRTやEMRTと異なり、鉱物の範囲が定義されておらず、ユーザーが定義し、最大10種類の鉱物を選択することができる。PRTでは、アルミニウム、銅、リチウム、ニッケルの4種類の鉱物がデフォルトで選択されている。企業は、優先順位に基づいて鉱物を選択することができる。

【参照ページ】
(原文)Pilot Reporting Template
(日本語訳)RMI、その他の鉱物に関する新しいパイロット版報告書テンプレートを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  2. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る