TIFDとTSFD、コンバージェンスを発表

4月13日、不平等関連財務情報開示タスクフォース(TIFD)と社会関連財務情報開示タスクフォース(TSFD)の準備組織は、これまで並行して発展してきた2つのイニシアティブを、1つのイニシアティブに収束さることを発表した。

タスクフォースの任務として共有されたビジョンは、財務の安定と長期的な企業価値の創造に影響を与える社会的・不平等関連のリスクと機会を暫定的に包含する範囲を持つ、財務開示のためのグローバルな枠組みの開発である。調和された開示ガイダンスに対する市場の需要を認識し、タスクフォースは、収束を図り、重要なギャップを特定するために第三者による調査を活用し、既存のイニシアティブと協力する。

開示の枠組みは、基準設定機関の将来の作業において考慮されるよう設計され、気候関連財務開示タスクフォース(TCFD)及び自然関連財務開示タスクフォース(TNFD)の枠組みとの相互運用性を確保するよう設計される。

タスクフォースは、投資家、企業、規制当局、学識経験者、その他のステークホルダーとともに、不平等によって最も影響を受ける人々を擁護する人々がフレームワークの構築において明確な役割を果たすような、共創プロセスを可能にする方法で構成・運営される予定である。初期の優先事項は、これらのステークホルダーの代表をバランスよく含む包括的なガバナンス構造を開発することとされている。

【参照ページ】
(原文)Joint Statement on Convergence Between TIFD and TSFD
(日本語訳)TIFDとTSFDがコンバージェンスを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る