WHO、COP27にて気候変動による健康被害を指摘

 

11月6日、WHOはCOP27にて、気候危機が人々の命を危険にさらし続けていることを指摘する声明を発表した。WHOはCOP27において、気候危機に取り組むための緩和、適応、資金調達、協力という4つの重要な目標に重きをおいている。

健康への直接的な被害コストは、2030年までに年間20〜40億米ドル(約2,826億〜約5,653億円)と推定される。WHOは、健康は人間を取り巻く生態系の健全性に依存しており、これらの生態系は今、森林伐採、農業などの土地利用の変化や急速な都市開発によって脅威にさらされていると指摘した。動物の生息地がこれまで以上に侵食されることで、ヒトに有害なウイルスが動物宿主から移行する機会が増えている。2030年から2050年にかけて、気候変動は栄養失調、マラリア、下痢、熱ストレスによる年間約25万人の追加死亡を引き起こすと予想されるという。

また、すでに起きている地球の気温上昇は、強烈な熱波や干ばつ、壊滅的な洪水、ますます強力になるハリケーンや熱帯性暴風雨をもたらす異常気象を引き起こしている。これらの要因が重なることで、人間の健康への影響は増大し、さらに加速される可能性があることを主張した。

WHOは各国政府に対し、化石燃料の公正、公平かつ迅速な段階的廃止と、クリーンなエネルギーの未来への移行を主導するよう呼びかけた。また、脱炭素化へのコミットメントについても心強い進展があり、WHOは、石炭やその他の大気にとって有害な化石燃料を公正かつ公平な方法で段階的に廃止する、化石燃料不拡散条約の創設を呼びかけた。

【参照ページ】
(原文)Health must be front and centre in the COP27 climate change negotiations
(日本語訳)WHO、COP27にて気候変動による健康被害を指摘

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る