Apollo、プラスチックリサイクル企業Circulusに3億ドルを出資

Apollo、プラスチックリサイクル企業Circulusに3億ドルを出資

10月11日、プラスチックリサイクルのソリューション企業Circulus Holdingsは、同社のリサイクルインフラの開発を支援する目的で、代替投資マネージャーのApolloから最大3億ドル(約400億円)の出資を受けると発表した。

Circulusは、プラスチック廃棄物をポストコンシューマーレジン(PCR)に変換し、埋め立て地や焼却炉、海洋からプラスチック廃棄物を取り除くことに注力している。同社は、再生低密度ポリエチレンを使用して、レジ袋、シュリンクフィルム、ポーチなどのPCR製品を製造している。

同社はPCRを生産する2つの工場を持ち、近いうちに新しい施設が稼動する予定。さらに現在、2つの施設が開発中である。

Apolloは、エネルギー転換と産業の脱炭素化に向けた資金調達に特化した持続可能な投資プラットフォームを最近設立し、今回の投資を実施した。同社は、今後5年間でクリーンエネルギーと気候変動関連資本に500億ドル(約7.3兆円)を投じ、2030年までに1,000億ドル(約14兆円)以上を投じることを目指すと発表している。

過去5年間、Apolloはエネルギー転換と持続可能性関連の投資に190億ドル(約2.8兆円)以上を投じ、陸上・洋上風力、太陽光、蓄電、再生可能燃料、EV、脱炭素化を促進する幅広い技術など、クリーンエネルギーとインフラに関わる企業やプロジェクトを支援している。

【参照ページ】
(原文)Circulus Announces $300 Million Structured Solution from Apollo Infrastructure
(日本語訳)プラスチックリサイクル企業Circulus、Apolloから3億ドルの資金提供を受ける

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る