BASF、SABIC、LINDE、世界初の大型電気加熱式蒸気分解炉の建設を開始

BASF、SABIC、LINDE、世界初の大型電気加熱式蒸気分解炉の建設を開始

9月1日、BASF、SABIC、LINDEは、大規模な電気加熱式蒸気クラッカー炉の世界初の実証プラントの建設を開始した。新技術は、天然ガスの代わりに再生可能資源による電力を使用することで、化学業界で最もエネルギー集約的な生産プロセスの一つであるCO2排出量を、現在一般的に使用されている技術に比べて90%削減できる可能性がある。

実証プラントは、ドイツのルートヴィッヒスハーフェンにあるBASFのフェルブント工場にある既存のスチームクラッカーの1つに完全に統合される予定である。本プラントでは、2つの異なる加熱コンセプトをテストし、1時間あたり約4トンの炭化水素を処理し、6メガワットの再生可能な電力/電力を消費する予定である。実証プラントの稼動は2023年を予定している。BASF、SABIC、LINDEは、本技術により、現在の技術と比較して二酸化炭素排出量を大幅に削減できる本格的な商業生産プラントの開発を目指す。

パイロット版の投資費用はBASFとSABICが負担し、実証プラントはBASFが運営する予定である。LINDEはこのプロジェクトのエンジニアリング、調達、建設のパートナーであり、将来的には開発された技術を商業化する予定である。

本プロジェクトは、ドイツ連邦経済・気候変動省の「産業における脱炭素化」資金援助プログラムにより、現在の枠組み条件とエネルギーコストによる課題に対応するため、1480万ユーロ(約21億円)の助成金を得ている。

【参照ページ】
(原文)BASF, SABIC AND LINDE START CONSTRUCTION OF THE WORLD’S FIRST LARGE-SCALE ELECTRICALLY HEATED STEAM CRACKER FURNACES
(日本語訳)BASF、SABIC、LINDE、世界初の大型電気加熱式蒸気分解炉の建設を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る