インド、2030年までにCO2排出量を45%削減することを約束

8月3日、インド政府は、2030年までにCO2排出量を45%削減し、非化石燃料による電力供給を50%程度にすることを含む一連の新しい気候変動対策を閣議決定したことを発表した。

同国の新たな公約は、インドの最新の「国家決定寄与度(NDC)」の主要な部分となるものであり、ネット・ゼロへの道筋に関する暫定的な約束の概要を示している。

インドの最初のNDCは、2015年に国連気候変動枠組条約(UNFCCC)に提出され、2030年までにGDPのCO2排出量を2005年比で33%~35%削減し、非化石資源による累積電力設備容量を40%達成し、森林と樹木被覆により25億~30億トンのCO2換算量の追加の炭素吸収源を作るという目標が掲げられた。

この新しい目標は、インドがCOP26気候変動会議に参加し、その結果グラスゴー気候協定が締結されたことを受けたもので、この協定では、各国が今後1年間で2030年の排出目標またはNDCを見直し、強化することが求められている。

NDCの更新は、2021年から2030年にかけてのインドのクリーンなエネルギー転換の枠組みを示し、2070年までにネット・ゼロを達成するという同国の目標に向けた一歩となるものである。今回の承認を発表した政府の声明によると、全体として、自動車、低排出ガス製品の生産、超高効率家電、グリーン水素などの技術におけるグリーン雇用の数が増加することが期待されるとのことだ。

【参照ページ】
(原文)India committs to reduce Emissions Intensity of GDP by 45% by 2030
(日本語訳)インド、2030年までにCO2排出量を45%削減することを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る