Scottish Widows、運用会社に対し、スチュワードシップコードへの署名を呼びかけ

7月6日、Scottish Widowsは、約1900億ポンド(約30兆円)の年金、貯蓄、投資を約600万人の英国の顧客に提供するプロバイダーとして、すべての資産運用会社に対し英国スチュワードシップコードへの署名を呼びかけた。

本声明は、今週発表された同社の2021年スチュワードシップレポートの一部として行われ、2021年暦年における同社のESG活動の概要が紹介されている。

  • 2025年までに200~250億ポンド(約3兆円~4兆円)相当の気候変動に配慮した投資を行うという誓約(少なくとも1約1,600億円の気候変動対策への直接投資を含む)。
  • 化石燃料を一切使用しない環境ファンドを立ち上げ、環境にプラスの影響を与えることを重視し、ポートフォリオ全体で認知の多様性を活用するための新たなステップの発表。
  • バース大学の研究者と共同で、企業の取締役会における認知的多様性を調査した画期的なレポート「Great Minds Don’t Think Alike」の作成。


2021年にかけての Scottish Widows の責任投資活動は、2022年初頭の気候行動計画の立ち上げに結実し、英国大手年金・保険会社として初めて、2050年までの長期脱炭素化とネット・ゼロ・ポートフォリオに向けた戦略を明確に定義することとなった。その後、2022年第1四半期には、30億ポンド(約4,900億円)の除外方針を新たに更新し、収益の10%以上をタバコから得ている企業からの売却を発表した。2021年、 Scottish Widows は、財務報告評議会(FRC)のスチュワードシップコードの署名機関としての地位も獲得した。

Legal & General Investment Management(LGIM)は、英国および欧州の機関投資家およびウェルスマネージャーを対象とした「L&G ネット・ゼロ・グローバル社債ファンド」を立ち上げた。

同ファンドは、2050年までのネット・ゼロ・エミッションを目標としながら、広く分散されたグローバル・クレジット・ユニバースにおいて長期的な財務アルファを特定すること、また脱炭素目標を通じてポートフォリオの温度調整を改善し、ポートフォリオ内の企業との有意義な関わりを通じて長期的成果を高めることを目的としていると発表された。

ポートフォリオに組み込まれた気候リスクとその気候アライメントを測定し、LGIM独自の気候リスクフレームワークのエネルギー移行シナリオの知見を活用することにより、同投資ファンドは、ネット・ゼロへのファンドの「パスウェイ」として知られる炭素排出強度の削減への段階的アプローチを採用している。その最終目標は、2030年までに気温を1.5℃に調整し、2050年までに排出をゼロにすることだ。同ファンドは、共同運用者のMatthew ReesとEnda Mulryが率いている。

同ファンドはまた、LGIMの規模と影響力を活用し、「気候インパクト・プレッジ」を通じて企業や政策立案者に働きかける。これは、パリ気候協定の野心的目標を達成する上で鍵となると特定されたセクターの大企業とのエンゲージメント・プログラムで、LGIMは、このプログラムに参加している。投資プロセスは、LGIMの株式、クレジット、投資スチュワードシップの各チームが結集したグローバルリサーチ&エンゲージメントグループによって支えられている。

Edmond de Rothschildは、ネット・ゼロ・アライアンス・アセット・マネージャーのイニシアティブに参加する予定だ。資産運用グループであるEdmond de Rothschildは、2021年の持続可能な開発報告書を発表し、2022年末までにネット・ゼロ・アライアンス・アセット・マネジャーズ・イニシアティブに参加する意向を明らかにした。Edmond de Rothschildは、革新的な経済・社会モデルへの投資、長期的な文化の発展、前向きな変化と影響への願望の育成というコミットメントを追求していると、同報告書は付け加えている。

同グループは、責任投資において大きな進展を遂げたとし、例えば、プライベートバンキングにおけるSRI指令の数は100%増加し、また、持続可能性方針に基づいて運用される不動産ポートフォリオの資産は45%増加したと述べている。

【参照ページ】
(原文)Scottish Widows calls for asset managers to sign up to UK Stewardship Code by 2024

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る