Shell、森林保全のための炭素クレジットプロジェクト開発会社Carbonextに50億円を投資

7月11日、Shell Brazilは、アマゾンの森林保護・再植林・バイオエコノミー開発を支援するため、森林保護炭素クレジットプロジェクト開発会社であるCarbonextに2億レアル(約50億円)の出資を発表した。

本出資により、Shell BrazilはCarbonextの少数株主となり、同国における自然共生型ソリューション事業への参入を果たす。

Carbonextは、ブラジルで最大のREDD+(森林減少・劣化からの排出削減)プロジェクト開発会社であり、約200万ヘクタールのアマゾン熱帯雨林を保全している。本取り組みによって得られた炭素クレジットは、顧客に販売される。Carbonextは、2021年以降、アマゾン森林の最も脆弱な部分の保全植生面積を340%増加させている。

今回の投資で得た資金は、Carbonextがアマゾンの森林におけるバイオエコノミーや森林再生などの新規事業分野を開拓し、森林保全製品に組み込まれる技術に投資するために使われる。また、Carbonextは、炭素クレジットを創出するプロジェクトを立案・管理できる林業専門家のチームを拡充する予定だ。

本発表は、Shellが2021年に発表した「Powering Progress」戦略に続くもの。短期および中間目標の設定、再生可能エネルギーおよびクリーンエネルギーソリューションへの投資など、2050年までにスコープ1、2、3の排出量全体でネット・ゼロのエネルギー事業となるという目標を達成する方法を詳細に説明している。

【参照ページ】
(参考記事)Carbonext Receives $40 Million from Shell for Carbon Credit Projects in Brazil’s Amazon
(日本語訳)Shell、森林保全のための炭素クレジットプロジェクト開発会社カーボネクストに3800万ドルを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る