Submittable、ソーシャルインパクトプログラムの加速に向け、約63億円のシリーズC資金を調達

6月13日、ソーシャル・インパクト・マネジメント・プラットフォームのSubmittable(サブミッタブル)は、テクノロジーに特化した投資会社アクセルKKRが主導するシリーズC資金で4700万ドル(約63億円)を調達したと発表。本資金調達で得た資金は、同社の製品を拡大し、企業の社会的責任やその他のソーシャルグッドプログラムの進化に対応するために使用される予定だ。

2010年に設立されたサブミッタブルは、企業、政府、慈善団体がソーシャルグッドプログラムを管理し、その効果を最大化するために利用されている。サブミッタブルは、社会的公正やサステナビリティのための助成金、コミュニティ支援のための企業寄付、奨学金、フェローシップ、賞、そしてポジティブな変化を促すクリエイティブなプロジェクトなどの管理が可能であり、顧客は、上記のプログラムを利用することで、社会的公正やサステナビリティを高めることができる。

サブミッタブルによると、公共、民間、非営利団体が需要の危機に対応するために資金調達や取り組みを強化したため、ソーシャルインパクトセクターは近年、かつてないほどの成長を遂げたという。例えば2020年には、68%の企業がコミュニティ投資への支出を加速させ、93%が多様性、公平性、包括性(DEI)に対してより多くのリソースを割り当てた。

今回の資金調達により、需要に合わせてチームとプラットフォームを拡大しながら、これらのプログラム、特に企業の社会的責任の急速な進化に対応するための製品および機能の拡張を継続することが可能になる。

【参照ページ】
(原文)Submittable Secures $47 Million in Series C Funding to Accelerate Social Impact Programs
(日本語訳)Submittable、ソーシャルインパクトプログラムの加速に向け、4700万ドルのシリーズC資金を調達

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る