Walmart・P&G・Eastman、PETリサイクルの新しい取り組みを支援

6月8日、循環型社会を目指すリサイクル・パートナーシップは、ボトルや食品包装に最も多く使用されているプラスチックの一つであるPETの循環型社会を目指す新しいイニシアティブ、「PETリサイクル連合」の立ち上げを発表した。

本連合には、小売業者、消費財メーカー、素材プロバイダーなど、パッケージングのバリューチェーンに関わる主要企業が参加しており、ウォルマート、P&G、イーストマン、インドラマ・ベンチャーズが設立運営委員として加わっている。

PETボトルのリサイクル率は25%強に過ぎず、多くのリサイクル施設ではボトル以外のPET製品を扱うことができないため、PETのリサイクル率向上は循環型社会を推進するための重要なステップと考えられている。

同連合は、PETボトルの回収率向上、地域のリサイクル回収プログラムにおけるPETトレイ・カップ・クラムシェルの受け入れ拡大、包装材メーカーへの新しい再生PET供給の解放、顔料入り・不透明PETのリサイクルシステム強化の4つの主要機会に重点的に取り組んでいく予定だ。

また、リサイクル施設に選別装置や関連設備への助成金を提供し、技術支援を行い、知識を共有することで、連合はより多くの材料を回収し、リサイクル材を増やした、より循環型のPET包装を可能にするPETリサイクルシステムの隆盛を思い描いている。

本イニシアティブは、循環型包装の課題に対する行動指向のソリューションを提供する、リサイクル・パートナーシップの「循環型への道」イニシアティブの一部である。連合は、5年間で2,500万ドル(約33億円)の初期資金調達目標を設定している。本連合のその他の設立メンバーには、The Coca-Cola Company、Danone、The Kroger Co. Zero Hunger|Zero Waste Foundation、Niagara Bottlingが含まれている。

【参照ページ】
(原文)New Recycling Coalition to improve recovery of plastic packaging and enhance the circularity of PET packaging
(日本語訳)ウォルマート・P&G・イーストマン、PETリサイクルの新しい取り組みを支援

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-10-4

    【再確認】生物多様性とは?保全から開示へ。事業にとってなぜ重要なのか解説。

    生物多様性は、1992年のリオ宣言の際に生物の多様性に関する条約が採択されたことから、地球の持続可…
  2. アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

    2023-10-3

    アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

    9月7日、アリアンツは初の包括的なネット・ゼロ移行計画を発表した。本計画は、アリアンツ独自の投資ポ…
  3. 2023-10-3

    UNEP FI、ISSBアジェンダ優先事項に関するIFRS協議に回答

    9月2日、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)は、ISSBの最初の基準である2022年…

アーカイブ

ページ上部へ戻る