App Store、2021年に約15億ドルの不正取引を阻止

6月1日、Appleは、昨年の初回不正防止分析を発表した。分析の結果、2021年だけでもAppleの洗練されたテクノロジーと人間の専門知識の組み合わせによって、15億ドル以上の不正の可能性がある取引から顧客を守り、顧客のお金、情報、時間の盗難未遂を防ぎ、問題のある新しいアプリケーションを100万個近く手放さないようにしたという。

Appleは、App Storeを人々がアプリケーションを発見しダウンロードするための安全で信頼できる場所として維持することに専心しており、デベロッパとユーザを欺こうとする悪質業者の検知と対策に向けたAppleの継続的な取り組みが行われている。悪質業者はオンライン詐欺の手法を進化させ続けており、しばしばその手口を見分けるのが難しくなっている。そのためAppleは、これらの脅威に対抗するためのプロセスを改良し、新しいプロセスを作り、ソリューションを開発し続けてきた。

App Storeでの不正行為を防止し、減らすためのAppleの取り組みには、複数のチームによる継続的な監視と警戒が必要だ。App ReviewからDiscovery Fraudまで、不正なアプリケーションの動きからユーザを守るためのAppleの継続的な取り組みは、独立した著名なセキュリティ専門家が、App Storeはアプリケーションを検索しダウンロードする場所として最も安全であると述べた理由を改めて実証している。

【参照ページ】
(原文)App Store stopped nearly $1.5 billion in fraudulent transactions in 2021
(日本語訳)App Store、2021年に約15億ドルの不正取引を阻止

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る