シェル、バイオ燃料施設の現地建設を一時停止へ

7月2日、シェル(Shell)の子会社であるShell Nederland Raffinaderij B.V.は、オランダのShell Energy and Chemicals Park Rotterdamにある年産82万トンのバイオ燃料施設の現地建設作業を一時的に停止すると発表した。この決定は、プロジェクトの納期を見直し、市場の現状を踏まえて将来の競争力を確保するためのものであるという。これにより、コスト管理とプロジェクトの最適化が期待される。

同社によると、現地建設の一時停止に伴い、このプロジェクトの減損会計が実施される予定であり、詳細は7月5日に発表されるShellの第2四半期の更新ノートで提供される予定であるとした。Shellは2021年9月にこのバイオ燃料施設の最終投資決定を下しており、同施設は、廃棄物を原料とした持続可能な航空燃料(SAF)および再生可能ディーゼルを生産するために設計された。

Shellは2050年までにネットゼロ排出を目標としており様々な低炭素エネルギーソリューションの開発・普及に取り組んでいる。同社はブラジルのエネルギー会社Raizenとの合弁事業を通じて、世界最大の第二世代エタノールおよびサトウキビエタノールの生産者となっているという。また、2023年6月には、Shellは2023年から2025年の間に100億から150億ドルを投資し、電動モビリティ・低炭素燃料・再生可能電力生成・水素・炭素回収および貯留などの低炭素エネルギーソリューションの開発を支援する計画を発表している。

【参照ページ】
(原文)Shell to temporarily pause on-site construction of European biofuels facility

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  2. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る