Aether Fuels、資金調達で3,400万ドルを確保

6月27日、気候技術のスタートアップ企業であるAether Fuelsは、シリーズAの資金調達ラウンドで3,400万ドル(約54.4億円)を調達したと発表した。

同社はこの資金を用いて、航空業界および海運業界向けの持続可能な燃料を製造する独自技術「Aether Aurora」の規模拡大を加速させる予定だとした。同燃料は、同社の戦略的パートナーであるエネルギー研究開発GTI Energyからライセンスを受けた技術を活用し、化学(触媒)・設備(リアクター)・プロセスフローの革新により、プラント投資および運用コストを大幅に削減し、収率を向上させる変革的なフィッシャー・トロプシュ(Fischer-Tropsch)プロセス(FTプロセス)を実現する。また、FTプロセスは非常に柔軟性が高い技術であり、さまざまな種類の豊富な廃棄炭素原料からジェット燃料やその他の液体炭化水素への転換を可能にするため、他の多くの持続可能な航空燃料(SAF)製造プロセスが直面する供給制約を克服することができるとした。

また、同社は新たな資金を用いて、研究開発インフラをさらに拡大し、新しい触媒とプロセス技術をスケールアップし、現在稼働中の1.5ガロン/day規模のパイロットラインに続く、100ガロン/day規模のテスト生産プラントの建設を加速させる予定であると発表した。また、米国および東南アジアでのSAFおよび他の持続可能液体燃料を生産プロジェクトを含む、商業規模の生産施設のパイプラインを開発するとしている。また、プロジェクトの促進のため、AetherとGTI Energyは、GTI Energyのシカゴ近郊の構内にAetherの研究開発センターを設立したと発表した。

【参照ページ】
(原文)Aether Fuels Secures $34 Million in Series A Financing
(日本語参考訳)Aether Fuels、シリーズA資金調達で3,400万ドルを確保

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る