Kraft Heinz、ケチャップ用紙製ボトルを開発

5月10日、アメリカの食品メーカーであるKraft Heinzは、持続可能な包装と気候に関する目標を推進するため、同社の象徴であるHeinz・ケチャップボトルの紙製バージョンの開発計画を発表した。

今回新しく開発される、紙ベースの再生可能かつリサイクル可能なボトルは、持続可能な方法で調達された木材パルプを100%使用しており、同社は持続可能な包装技術会社Pulpexと共同で開発を進めている。

新しい協力関係のもと、HeinzとPulpexは、本技術が Heinzトマトケチャップやその他のパッケージング形態にどのように使用できるかをテストするための試作品を開発し、消費者によるテストとボトルの市場投入の前に試作品の性能を評価することにしている。

両社によると、紙製ボトルのCO2排出量は、ガラス製やプラスチック製のボトルよりも大幅に少なく、紙ゴミの回収・処理過程でリサイクルすることが可能である。これらの特性は、2025年までにすべてのパッケージをリサイクル、再利用、または堆肥化可能にすること、および2050年までに温室効果ガス排出を完全にゼロにするという目標を含む、Kraft Heinzのサステナビリティ目標に貢献する。

【参照ページ】
(原文)Kraft Heinz Explores the Ketchup Bottle of Tomorrow
(日本語訳) Heinz 、ケチャップ用紙製ボトルを開発

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る