日本除くアジア太平洋ESG債の年初来発行が過去最高の691億ドルに

日本除くアジア太平洋ESG債の年初来発行が過去最高の691億ドルに!

日本を除くアジア太平洋地域で政府や企業などが今年これまでに発行したESG債は過去最高水準の2倍に達し、発行件数は前年同期の3倍近くで234件にもなった。
発行規模は過去2年で初めて米国勢を上回った。背景には国際投資家のアジアに対する投資の需要が増していることにあると考えられる。

アジア太平洋のESG債はグリーンボンド(環境債)が最も多く、全体の70%を占めた。
国別は以下の通りで、中国と韓国がもっとも多い。
・中国:51.3%
・韓国:21.2%

金融責任者カリーム・リズビ氏は以下のように説明している
「環境関連の預金やローンの需要、資本市場へのアクセスは記録的水準で推移し、さらに勢いを増している」
「明確なESG戦略の必要性を認識する顧客が増えている。投資家や他の利害関係者がそうした戦略を要求しつつあり、それは彼らが取り残されたくないと思っているからだ」
ESG債市場をけん引してきた欧州も発行規模が2481億ドルとなり、前年同期の少なくとも3倍に増加した。

【参照ページ】 日本除くアジア太平洋のESG債、年初来発行が691億ドルと最高

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る