PwC、Blackstone傘下のSpheraとESGデータおよびレポーティング・ソリューションで提携

PwC、Blackstoneの支援を受けるSpheraとESGデータおよびレポーティング・ソリューションで提携

5月3日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業である PwCとBlackstone傘下のESGパフォーマンスおよびリスク管理ソフトウェア、データ、コンサルティングサービスプロバイダーの Spheraは、PwC の顧客にSpheraの ESG ソフトウェアソリューションへのアクセスを提供する新たな提携を発表した。

今回の新たな提携により、PwCは、SpheraのESGソフトウェアソリューションの迅速な導入・活用を支援し、spheraの顧客基盤をより迅速に拡大するとともに、透明性と監査性に優れたESG報告に対する関係者の要求が高まる中でPwCの顧客にSpheraの技術へのアクセスを提供することが可能になる。

両社によると、本パートナーシップは、SECの気候変動報告規則やEUタクソノミー、サステナビリティ開示制度など、進化する規制要件に対応するためのコンプライアンス体制の確立に取り組む上場企業にとって、特に重要な意味を持つことになる。

Spheraは、世界中の組織と協力し、環境、健康、安全、サステナビリティ、運用リスク管理、製品管理の分野におけるESGリスクの把握、管理、軽減を支援している。同社は昨年、オルタナティブ投資マネージャーである Blackstone に買収され、Sphera の評価額は14億ドル(約1,800億円)となった。今年初め、BlackstoneはSpheraの炭素会計ソリューションを統合し、ポートフォリオ全体の排出量を削減するBlackstoneの取り組みに貢献すると発表した。

【参照ページ】
(原文)PwC and Sphera Announce Alliance to Help Rapidly Scale Implementation of Leading ESG Management Platform
(日本語訳)PwCとスフェラは、主要なESG管理プラットフォームの迅速な導入を支援するための提携を発表しました。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る