ESG PlaybookとNative Energyが提携、ESGレポートとサステナビリティ・ソリューションを提供開始

 

3月28日、ESG PlaybookとNative Energyは、企業が温室効果ガスの排出量をオフセットするための幅広いESGソリューションの提供を目的とした新しいパートナーシップを発表した。

2019年に設立されたESGPlaybookは、世界中の多国籍企業、公的機関、民間企業にサステナビリティ報告ソリューションを提供しており、資産運用会社やプライベートエクイティ向けの特定のモジュールで金融部門に重点を置いている。

公益法人であるNativeは、緊急の課題に対して持続可能な解決策を見出すために組織と連携し、インパクトの大きい炭素プロジェクトの構築から再生可能エネルギープロジェクトの開発までを支援している。

ESGPlaybookは、クライアントが完全なサステナビリティレポート、カーボンレポート、マテリアリティマトリックス、業界リーダーのトピックベンチマークを作成するのを支援し、 Nativeは、企業が自然エネルギーのオンライン化、インパクト投資、自然エネルギークレジット作成、オフセット機会を提供するプロジェクトを作成するソリューションを特定する。

【参照ページ】
(原文)ESG Playbook and Native Energy announce partnership
(日本語訳)ESG PlaybookとNative Energyが提携、ESGレポートとサステナビリティ・ソリューションを提供開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る