British Airways、一部のフライトでSAFを使用開始

British Airways、一部のフライトでSAFを使用開始

3月28日、British Airwaysは、Phillips 66から初となるSAFの納入を発表した。これにより、従来のジェット燃料と比較してライフサイクル排出量を80%以上削減できるSAFで、多くのフライトを運航することが可能になる予定だ。

今回の納入により、British Airwaysは、英国で商業的に生産されたSAFの使用を開始した世界初の航空会社となった。

本発表は、昨年British AirwaysとPhillips 66との間で締結された複数年のSAF供給契約に続くものだ。本契約により、British Airwaysは、ロンドン-ニューヨーク間のCO2排出量ゼロのフライト700便分に相当する、約10万トンのCO2排出量を削減するSAFを購入する予定だ。

SAFは、イミンガム近郊にあるPhillips 66のハンバー製油所で生産されている。本燃料は、サステナブル・ウェイストを原料として生成され、英国の空港に直接供給される既存のパイプラインインフラを通じて、British Airwaysに供給される予定だ。

【参照ページ】
(原文)BRITISH AIRWAYS TO POWER A NUMBER OF FLIGHTS WITH SUSTAINABLE AVIATION FUEL AS IT MARKS THE DELIVERY OF ITS FIRST SUPPLY FROM PHILLIPS 66 LIMITED
(日本語訳)British Airways、一部のフライトでSAFを使用開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る