Ford、欧州での新しいEV生産・販売計画を発表

Ford、欧州での新しいEV生産・販売計画を発表

3月14日、アメリカの大手自動車メーカーFordは、欧州市場向けの電気自動車(EV)とコネクテッドカーの設計、生産、販売に特化した新しいグローバルビジネスユニット「フォードモデルe」を軸に、2026年に欧州でのEV年間販売台数を60万台以上とする計画を発表した。

Fordは2024年までに乗用車を3車種、商用車を4車種欧州に投入する予定だ。乗用車は、2023年からドイツ・ケルンにあるFordの拠点で中型クロスオーバーEVを生産する予定だ。ケルンでは、2024年に2車種目としてスポーツタイプのクロスオーバーEVの生産を始める。また、欧州で人気がある「Ford Puma」のEVモデルを、ルーマニアのクラヨーヴァ工場で生産する予定だ。

また、Fordは3月14日、韓国のバッテリーメーカーであるSK On Co.,Ltd(SKオン)およびトルコのコングロマリットであるKoc Holding(コチ・ホールディング)と、トルコに欧州最大級の商用車用バッテリー生産拠点を建設する非拘束的合意に達したことも発表した。

【参照ページ】
(原文)FORD TAKES BOLD STEPS TOWARD ALL-ELECTRIC FUTURE IN EUROPE; 7 NEW CONNECTED EVS SUPPORT PLANS TO SELL 600K+ EVS ANNUALLY BY 2026

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る