Google、グローバルのサプライヤー支援を目的とした約3,000億円の拠出を発表

 

3月10日、Googleは、サプライヤー支援の新たな取り組みとして、ダイバーシティに富んだオーナーシップを持つサプライヤーからの調達額を大幅に増やし、プログラムを世界中に拡大する目標を発表した。

Googleは2020年に最初のサプライヤー支援を開始し、2021年から毎年、米国内の多様なオーナーを持つサプライヤーに10億ドル(約1,162億円)の拠出を約束した。

2022年の新たな目標として、Googleは25億ドル(約2,906億円)を目標に掲げ、プログラムを米国内だけでなく、歴史的に存在感の低かった世界中のグループのサプライヤーにも拡大する。

Googleの最高調達責任者であるモセリは、同社が推進するその他のサプライヤーダイバーシティ・イニシアティブを紹介し、中小企業の多様なリーダーの事業成長を支援する指導・訓練プログラムへの投資、サプライヤーが現金や資本を利用できるようにするアクセラレーションプログラムの提供、既存のサプライヤーが多様なオーナー企業との提携を奨励することなどを説明した。

【参照ページ】
(原文)Expanding our commitments to supplier diversity
(日本語訳)Google、2022年に多様なサプライヤーに25億ドルを支出する目標を発表

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-6-5

    人権デューデリジェンスとは何をすればよいか。海外事例から学ぶ。

    人権デューデリジェンスとは、事業活動の中で人権を侵害するような行為がないか調査して対応することであ…
  2. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  3. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る