TIAA資産運用部門のNuveen、「2022 Proxy Season Preview」を発表 

 

3月9日、世界最大級の年金運用機関である米国教職員退職年金/保険組合(TIAA)の資産運用部門Nuveenは今年の投資家のアジェンダを推進すると予想される一連の主要トレンドを強調した 「2022 Proxy Season Preview」を発表した。 Nuveenは 、ESGの説明責任に関する新たな取り組みに加え、SECにおける代理人関連規則の変更に伴い、ESGに焦点を当てた株主提案の数が増加し、それらの提案には戦略や現実の成果・影響への期待に関するより明確な具体性が含まれると予想している。

Nuveenは投資家が注目する主な説明責任には、方針・事業戦略・監督体制・ESG課題に沿ったインセンティブ報酬、関連するKPIを伴う明確なESG関連コミットメントの設定などが含まれると報告した。

プレビューレポートでは、投資家がESGを投資やスチュワードシップのプロセスに統合し続ける中、E&Sパフォーマンスとより密接に連携するために、取締役選挙のトレンドに焦点が移る可能性もあると述べている。

Nuveenは、過去数年にわたる投資家によるESGの透明性の追求の成功や、投資家自身のESGへのコミットメントの急増など、こうした傾向を促す一連の主要因を強調している。

【参照ページ】
Coming to terms with a maturing ESG landscape

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る