欧州証券市場庁、新たなサステナブル・ファイナンス・ロードマップを公表。グリーンウォッシングへ対応

欧州証券市場庁、新たなサステナブル・ファイナンス・ロードマップを公表。グリーンウォッシングへ対応

2月11日、欧州連合(EU)の市場規制機関である欧州証券市場庁(ESMA)は、新しい「サステナブル・ファイナンス・ロードマップ」を発表した。本ロードマップは、今後3年間で急速に台頭・発展するサステナブル・ファイナンス市場に対応するための優先行動分野と実施事項を定めたものだ。

世界の主要経済国が低炭素で持続可能な経済への移行を目指す中、大規模な資本の流れや投資を促進・支援するために、金融市場が大きな役割を果たすようになっている。サステナブル・ファイナンス市場が急速に成長・進化している中で、規制当局は、投資家を保護し、市場の安定性を維持するという役割を果たす必要がある。

規制当局にとって重要な課題の1つは、ESMAの新しいロードマップの最優先分野でもあるグリーンウォッシングのリスクへの対処だ。グリーンウォッシングとは、発行体や金融商品の持続可能性プロファイルに関する主張が誤解を招いたり、誤って伝えられる状況を指す。ESMAは、グリーンウォッシングは意図的に行われることもあれば、規制の違いやデータの質の低さの結果として意図せずに行われることもあると指摘している。 新しいロードマップは、グリーンウォッシングについて調査し、定義を明確にし、対処し、EU全体で共通の解決策を見出す手助けをするためのESMAの戦略を示している。

新ロードマップのその他の最優先分野には、ESMAおよび各国の所轄官庁(NCA)の持続可能な金融に関する能力の構築、およびESG市場とリスクの監視、評価、分析が含まれている。ここでの取り組みには、ESMAとNCAのスタッフを対象としたサステナブルファイナンスのトレーニングプログラムの制定、気候シナリオ分析とストレステストの開発、共通のリスク分析手法の強化などを含む。

ロードマップでは、SFDRの開示要件の見直しやESG投資商品の設計に関する要件の実施、発行体の持続可能性報告基準の策定への貢献から、ESG評価の比較可能性と信頼性の向上や炭素市場のモニタリングまで、主要な優先事項への対応を目的とした幅広い行動分野を設定している。

【参照ページ】
(原文)Sustainable Finance Roadmap 2022-2024

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る