JPモルガンAM、サステナビリティに特化したプライベート・エクイティ投資チームの立ち上げを発表

1月17日、J.P. Morgan Asset Managementは、サステナビリティを重視した成長型プライベート・エクイティ投資チームを新設することを発表した。また、このチームの最初のプライベート・エクイティ戦略として、最大1億5,000万ドル(約170億円:オルタナティブ投資としては過去最大規模)を資源効率化や気候変動への適応を推進する成長段階の民間企業に投資する。

今回新設されたチームは、直近設立された成長株・プライベートクレジット投資プラットフォームであるJ.P. Morgan Private Capitalの一部を構成し、共同経営パートナーのTanya BarnesとOsei Van Horneが率いる。BarnesはBlackstoneグループから当社に参加し、Blackstone Impactプラットフォームの責任者を務めた。

Osei Van Horne は、6月に Managing Partner 兼 Sustainable Growth Equity Investing の Global Head としてJPMAMに入社した。以前は、Wells Fargo で同社の Strategic Capital Technology Division を共同設立し、高成長テクノロジー企業投資活動などを中心に活動していた。このチームの投資委員会には、JPモルガンのシニア気候科学者兼サステナビリティ戦略家であるSarah Kapnick博士も参加する予定だ。

【参照ページ】
(原文)JPMorgan Chase Commits $150 million to Chicago’s South and West Sides to Advance Racial Equity 
(日本語訳)J.P. Morgan、サステナビリティに特化したプライベート・エクイティ・チームを立ち上げ、1億5千万ドルの出資を決定

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る