Home Depot、サプライヤー・ダイバーシティー・プログラムの一環として、5つの新団体へ加盟

Home Depot、サプライヤー・ダイバーシティー・プログラムの一環として、5つの新団体へ加盟

1月18日、Home Depotは社会的マイノリティが経営するサプライヤーからの調達を増強する「Supplier Diversity program」の一環として、5つの団体への新たな加盟を発表した。  Supplier Diversity programは、株主価値を高め、イノベーションを推進し、私たちが奉仕するコミュニティでポジティブな経済効果を生み出すことを目的に、2003年に設立された。

新たに加盟したのは、米国黒人商工会議所、全米LGBT商工会議所、米国ヒスパニック商工会議所、Disability:IN、National Center for American Indian Enterprise Development(全米インディアン企業開発センター)の5団体である。

National Minority Supplier Development Councilによると、2045年までにマイノリティが米国人口の50%以上を占めるようになると言われており、企業がSupplier Diversity programに投資することは、マイノリティの起業家を称え、投資する環境を作る上で、これらの企業が果たす重要な役割を認識することにつながる。Home Depot は、女性、マイノリティ、退役軍人、障害者、LGBTQの所有企業のための包括的かつ持続可能なビジネス機会を構築することにコミットしている。 

Home Depot は、外部組織とのパートナーシップを通じて、マイノリティグループの発展に専念するネットワークの一員となることができると述べており、また、パートナー組織と協力することで、何千もの認定された多様な企業が経営する企業にアクセスすることが可能であるとしている。

【参照ページ】
(原文)OUR COMMITMENT TO SUPPLIER DIVERSITY
(日本語訳)Home Depot、「Supplier Diversity program」の一環として、新たに5つの団体へ加盟

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る