英フィンテックUtil、SDGsへの影響を可視化するサステナビリティ・アナリティクス・プラットフォームを発表

英フィンテックUtil、SDGsへの影響を可視化するサステナビリティ・アナリティクス・プラットフォームを発表

1月20日、ロンドンに拠点を置くフィンテック企業Utilは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に対する企業の社会的・環境的影響を明らかにする、新しいサステナビリティ分析プラットフォームの提供開始を発表した。

国連SDGsとは、2015年9月の国連持続可能な開発サミットで世界のリーダーたちが採択した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の一部として、地球を守り、世界的に生活の質を向上させることを目的とした17分類の目標を指す。SDGの目標には、貧困と飢餓の撲滅、教育の改善、環境の保護などが含まれている。

Utilは新しいポータルサイトで、ユーザーが約5万社の上場企業の影響を調査・比較できるようにすることを目指し、また投資家が投資先を選別し、オーダーメイドのポートフォリオレポートを作成できるようにする。このプラットフォームは、ピアレビューされたテキストに機械学習を適用し、製品やサービスと17のSDGsおよび169のサブターゲットとの関係を特定し、結果を収益および地理的に調整された企業レベルに集約して、サステナビリティの成果に対するプラスとマイナスの結果を明らかにする。

このプラットフォームの主な機能としては、SDGsに対する企業の影響を評価する機能、特定のSDGsの基準を満たす企業を特定する機能、SDGsに対するポートフォリオのパフォーマンスに関するレポートを生成する機能がある。

【参照ページ】
(参考記事)Util Launches Sustainability Analytics Platform Revealing Company Impact On SDGs

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る