UN Women・ICMA・IFC、ジェンダー平等推進に向けた債権に関する実務ガイドラインを発表

UN Women・ICMA・IFC、ジェンダー平等推進に向けた債権に関する実務ガイドラインを発表

UN Women、IFC、国際資本市場協会(ICMA)は、「ジェンダー・ギャップを埋める債券:ジェンダー平等のためのサステナブル債活用の実務者向けガイド」と題する、ジェンダー平等を推進するためのサステナブル債発行の活用に関する新しい実務ガイドを発表した。

ジェンダーボンドにより、世界の債務資本市場は、公共部門と民間部門の両方において、ジェンダー平等に向けた進展に資金を供給する上で重要な役割を果たすことが可能になる。発行体にとって、これらの債券は、ジェンダー平等の推進をリードし、投資家層を多様化するとともに、市場へのコミットメントを明確にし、伝達する機会を提供するものである。

本ガイドは、官民両市場に対し、ジェンダー平等を推進するプロジェクトや戦略の資金調達にサステナブルボンドを活用する方法について有益な情報を提供するとともに、ジェンダー関連の資金活用の実例や、サステナビリティ連動債の場合の主要業績指標(KPI)やサステナビリティ業績目標(SPT)などを提示している。

また、本ガイドは新規および既存の債券発行者、借入人、引受人、アレンジャー、外部審査担当者を含む債券市場のエコシステムが、持続可能な債券商品にジェンダー平等目標を組み込むための行動を起こすことを支援するものである。ジェンダー平等を推進するためのプロジェクトや戦略を理解し、支援しようとする投資家のための資料でもある。

グリーンボンドの基準やガイドラインの導入がグリーンボンド市場の成長と独立した資産クラスの発展を促進したのと同様に、ジェンダーに関するこれらのグローバルガイドラインは、資本市場がジェンダー平等のための融資の量と質を大幅に向上させ、持続的なインパクトにつながるために必要な支援を提供するものである。

【参照ページ】
(原文)UN Women, International Capital Market Association (ICMA) and the IFC lead the way on public and private sustainable debt for gender equality
(日本語訳)UN Women・ICMA・IFCの3者、ジェンダー平等推進に向けた債権に関する実務ガイドラインを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る