シュローダー、サステナブルな食料と水を推進するポートフォリオ発表

シュローダー、サステナブルな食料と水を推進するポートフォリオ発表

世界大手投資運用会社のシュローダーは、持続可能な食料と水への移行を推進する企業に投資することを目的とした新しいグローバル株式ポートフォリオ「Schroder ISF Global Sustainable Food and Water」を立ち上げると発表した。

この新ポートフォリオは、世界の未来を形作る最も強力かつ持続的なテーマへの長期的なエクスポージャーを投資家に提供する、シュローダー・グローバル・トランスフォーメーション・レンジのファンド群の一部を構成することになっている。

シュローダーは、世界人口の増加や、炭素、水資源、生物多様性、廃棄物、健康といった持続可能性の問題など、課題が山積する中で、食糧と水のシステムはより資源効率が高く、持続可能なものにならなければならないとした。また、食品と水のシステムは、世界の温室効果ガス排出量の約4分の1、淡水使用量の65%を占めており、サステナビリティに大きな影響を与える分野となっている。

Schroder ISF Global Sustainable Food and Waterは、食糧と水のシステムを変えるために不可欠な新興技術や戦略的産業をターゲットに、35~60の銘柄を保有する予定。このファンドは、水管理、食品生産・加工、流通、リサイクルなど、主要なバリューチェーン全体を対象とする。

【参照ページ】
(原文)Sustainable food and water – why the current system needs to be transformed
(日本語訳)シュローダー、食料と水のサステナビリティを推進するポートフォリオ発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る