インド最大の気候テックシードラウンド。オルト・カーボンが1,200万ドルを調達

5月21日、気候テクノロジー企業のオルト・カーボンが、気候変動対策のために1,200万ドルのシード資金を調達した。これにより、地球科学研究開発の拡大や革新的なハードウェアの開発、インドでの持続可能な気候行動のための事業拡大を目指す。投資はラッキー・グルームが主導し、既存の投資家も参加している。

今回のラウンドは、インドにおける気候テクノロジー分野での過去最大のシードラウンドである。オルト・カーボンは、火山岩を利用した新手法で農業地を改善しつつ、二酸化炭素の除去を進める。

同社の旗艦プロジェクトである「ダージリン復活プロジェクト(DRP)」では、CO₂の大規模除去とともに、損傷した生態系や地元の経済を再生することを目指している。

さらに、オルト・カーボンは三菱商事との提携により、岩風化促進(ERW)を拡大するための枠組みを確立。また、MOLグループとの契約により、世界初となる直接のCO₂除去クレジットの取引が成立した。これらの取り組みにより、日印間の科学主導の気候協力が進展している。

経営陣には、新しいCOOとしてヤショバルダン・バガット、ブランド戦略担当のアディティヤ・ヴェンカテサン、科学・モデリングチームの責任者としてDr. ソウラブ・ガングリーが加わり、CO₂除去の取り組みを全国に拡大する計画である。

オルト・カーボンの今回の資金調達は、持続可能な未来への重要な一歩となり、地球規模でのCO₂削減目標を達成するための鍵となるだろう。

(原文)Alt Carbon raises $12 million seed round to scale Carbon Removal (CDR) in the Global South
(日本語参考訳)オルト・カーボン社、世界の南半球で炭素除去(CDR)を拡大するため1200万ドルのシード・ラウンドを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-24

    対談:国連グローバル・コンパクト氏家氏および気候変動イニシアティブ加藤氏に聞く:「気候変動と人権」の諸問題および日本企業に期待される対応について(前編)

    前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
  2. 2025-7-24

    米企業の87%、サステナ投資を維持・拡大 「グリーンハッシング」広がる

    7月15日、サステナビリティ(持続可能性)評価を手掛ける仏エコバディスが発表した調査によると、米国…
  3. サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025-7-23

    サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    ※本記事は、2025年6月に発行した記事にSSBJハンドブックからの内容を一部追記し再掲載している…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る