アサヒグループHD、自グループのネットゼロ目標でSBTiの認定を取得

7月18日、アサヒグループHDは、2040年までにバリューチェーン全体でCO2排出量ネットゼロを目指す脱炭素の長期目標で、SBTネットゼロ認定(6月28日付)を取得したと発表した。また、農産物原料などの土地利用で発生する温室効果ガス排出量を対象としたFLAG排出量を含めた短期・長期目標においても、SBTの認定を取得した。FLAG排出量を含む短期・長期目標の認定は国内初の事例となる。

FLAGとはForest, Land and Agricultureの略称で、農業や林業、その他土地利用に関連するセクターのことである。FLAG排出量は、このセクターにおける非エネルギー起源の温室効果ガスを表す。

同グループは、気候変動への対応として2030年までにCO2排出量をScope1,2で2019年比70%削減、Scope3で2019年比30%削減、2040年までにScope1,2およびScope3でCO2排出量ネットゼロを目指している。今回の認定取得は、2月に更新した2040年ネットゼロの長期目標が、パリ協定で示された1.5度目標と科学的に整合したものとしてSBTiより認められたことを意味する。さらにFLAG排出量まで目標範囲を拡大し、2030年を達成期限とする短期目標、2040年を達成期限とする長期目標の双方でも認定を取得した。

従来から同グループは、FLAG排出量の削減に向けて、大麦の栽培方法の変更によるCO2排出量削減に関する調査や一次データの収集を実施したり、ビール製造工程で発生する副産物のビール酵母細胞壁由来の農業資材を活用して農業支援や技術開発を通じたCO2排出量削減に取り組むなど、具体的な活動を行っている。今後は1月より運営を開始したグローバル調達組織のAsahi Global Procurementを通じて、サプライヤーとの協業も強化するという。また業界団体等の外部パートナーとのさらなる共創により、自社単独のバリューチェーンを超えた業界全体でのCO2排出量削減を加速させていく考えも示した。

【参照ページ】
(原文)脱炭素の長期目標でSBTネットゼロ認定取得

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-9-11

    ESMA、第2回リスク監視報告書を発表し、ESG投資の減速を指摘

    8月29日、欧州証券市場監督局(ESMA)は2024年の第2回リスク監視報告書を発表した。同報告書…
  2. 2024-9-11

    Microsoft、EDPRと20年間の再生可能エネルギー購入契約を締結

    8月26日、再生可能エネルギー生産会社のEDP Renewables(EDPR)は、Microso…
  3. 2024-9-11

    気候技術企業のCarbon Caputure、DACプロジェクトの一時停止を発表

    8月30日、気候技術企業のCarbon Caputureは、新たに声明を発表し、現在の同社の計画に…
ページ上部へ戻る