花王、使用済み化粧品ボトルの水平リサイクルの容器による商品化

5月28日、花王は、”使用済み化粧品プラスチックボトルからなるケミカルリサイクルPET(ポリエチレンテレフタレート)素材”を容器の一部に使用し商品化すると発表した。この商品は、国内のイオン・イオンスタイルの146店舗で数量限定で販売される。

今回の取り組みでは、JEPLAN社が開発したケミカルリサイクル技術を採用している。これにより、従来はリサイクルが困難だった着色や加飾の施された化粧品ボトル容器を原料とし、新たな化粧品容器を再生することが実現した。花王は、回収した使用済み化粧品プラスチックボトルを用いて再生素材を製造し、化粧品ボトル容器に再利用することで、化粧品プラスチックボトルの水平リサイクルを目指している。

本発表では、2022年に消費者から回収された使用済み化粧品プラスチックボトルをケミカルリサイクルし、花王グループのカネボウ化粧品が展開する「トワニー ローションⅡt (レフィル)」のボトル容器の素材の一部として商品化が実現したとしている。花王は今後、回収スキームの構築と再生生産規模の拡大を目指している。

【参照ページ】
花王、水平リサイクルによる化粧品ボトルの再生・商品化を実現

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る