三井不動産、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビル建設に着手

三井不動産、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビル建設に着手

1月11日、東京・日本橋にて、三井不動産は国内最大・最高層の地上18階建ハイブリッド木造賃貸オフィスビルの建設をに発表した。ビルは高さ84mで、延床面積は約28,000m2。竣工予定は2026年9月で、設計・施工は竹中工務店が担当する。

同ビルは、三井不動産グループが保有する林木を活用し、国産木材を構造材として約1,100m3以上使用する。特に、北海道にある同グループの約5,000haの森林から取得した木材を使用することで、国産材の活用や国内林業の振興を図る。一般的な鉄骨造オフィスビルと比較して、躯体部分の建築時二酸化炭素排出量を約30%削減できる見込みである。

ハイブリッド木造建築の実現に向けて、竹中工務店が開発し大臣認定を取得したCLT材活用の耐火集成材「燃エンウッド」を導入する。また、ZEB Ready認証やいきもの共生事業所認証(ABINC認証)の取得を目指し、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の導入や建築廃材のアップサイクルも計画されている。

三井不動産は、建築時の温室効果ガス(GHG)排出量算出において、不動産協会が策定した「建設時GHG排出量算出マニュアル」をオフィスビル物件として初めて活用する。

同ビルには、三井不動産初となる都心型の賃貸ラボ&オフィス「三井リンクラボ」が一部フロアに整備される予定である。さらに、屋上には有機肥料を用いた水耕栽培システムや省エネ効果が期待される室外機芋緑化システムも導入される。水耕栽培システムには、NewSpaceが開発した有機農法技術が導入される。

本プロジェクトは、建設業界において環境に優しい技術や再生可能な素材の導入により、持続可能な建築への一歩として注目されている。

【参照ページ】
国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビル着工

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る