住友化学、エタノールからプロピレン生成の実証設備建設へ

住友化学、エタノールからプロピレン生成の実証設備建設へ

10月25日、住友化学は、エタノールからプロピレンを直接製造する実証設備の建設に着手したことを発表した。本プロジェクトは、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション(GI)ファンド事業」の支援も受けている。

バイオマスから生成できるエタノールは、持続可能な材料として認知度が高まっている。住友化学は、エタノールから主力化学品であるプロピレンを直接製造することで、バイオマスから原料を製造する事業の育成を目指す。

本プロジェクトでは、千葉工場にエタノールを原料とするエチレンの試験製造設備を設置する。また、住友化学独自のプロピレン新製法の開発にも取り組む。同社が期待を寄せるエタノールからのプロピレンの直接製造は、複数の中間工程を含む既存のプロセスに比べ、よりコンパクトでコスト効率の高いプロセスとなる。この方法には、副産物として水素を生産できるという利点もある。

【参照ページ】
エタノールからプロピレンを直接製造する環境に配慮した新プロセスの確立へ~GI基金事業の実証に向けたパイロット設備建設に着手~ | ニュースリリース | 住友化学株式会社 (sumitomo-chem.co.jp)

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. ABAC、APECビジネスリーダーに対し、差し迫ったグローバルな課題への協力を要請する。

    2023-12-5

    ABAC、APECビジネスリーダーに対し、差し迫ったグローバルな課題への協力を要請

    11月14日、ドミニク・ウンAPECビジネス諮問委員会(ABAC)委員長は、サンフランシスコで開催…
  2. 2023-12-5

    CDP、2023年版の都市における気候変動対策「Aリスト」を発表

    11月14日、国際的な環境情報開示NGOであるCDPは、2023年版の都市における気候変動対策「A…
  3. 2023-12-5

    IPEF、サプライチェーン協定締結

    11月14日、サンフランシスコで開催されたインド太平洋経済枠組み(IPEF)第2回閣僚会議において…

アーカイブ

ページ上部へ戻る