みずほ、持続可能な金融目標を2030年までに100兆円に引き上げ

7月7日、みずほ銀行は、2019年から2030年の間に、環境・気候変動関連金融50兆円を含む100兆円の持続可能な金融を促進するという新たな目標を発表した。

本目標は、みずほが2020年に設定した、2030年までに25兆円のサステナブル・ファイナンス(うち12兆円は環境ファイナンス)を実施するという目標から大幅に引き上げられている。

みずほの発表によると、サステナブル・ファイナンスの新目標は、「個人の幸福とそれを支える持続可能な社会・経済の実現」を柱とし、低炭素社会の実現に向けた経済・産業構造の転換や次世代技術の確立への貢献などを盛り込んだ新中期経営計画の一環である。

みずほはまた、これまでで最大規模となる14億ドル(約2,000億円)のグリーンボンドを発行することも発表した。本債券は、同銀行が再生可能エネルギーを含むグリーンプロジェクトに資金を提供するもの。今回の募集は、2022年の5億ドル(約700億円)と8億ユーロ(約1,200億円)の募集を含め、これまで5回目のグリーンボンド発行となる。

【参照ページ】
グリーンボンドの発行について ~本邦金融機関における過去最大のSDGs債~

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る