ANA、「ANA Green Jet」の運航を開始

ANA、「ANA Green Jet」の運航を開始

10月3日、全日本空輸株式会社(ANA)は10月5日の羽田-サンフランシスコの定期便より「ANA Green Jet」の運航を開始すると発表した。

本特別塗装機はサステナブルな素材を使用した機内サービス品の活用や、CO2排出抑制を目的とした運航オペレーション等、様々な施策を展開していくという。また、その施策評価に基づいて今後の展開を決定する。現在合計2機の運航を予定しており、1機目は、10月5日の羽田-サンフランシスコ路線の定期便より運航を開始し、2機目は11月に国内線に投入する予定だという。

本特別塗装機では、CO2排出量削減に向け、第一弾の施策としては「サメ肌効果」が期待されるリブレット技術を、株式会社ニコンの技術協力のもと新たに導入する。機内サービスでは、東レ株式会社と青森県初のベンチャー企業appcycle株式会社がそれぞれ開発したヴィ―ガンレザーを使用したヘッドレストカバーを導入する。また、SDGsに貢献するため、東レ株式会社が開発した100%植物由来PET1やリサイクルPETを原料の一部に使用したUltrasuede® nu2 最新開発品を使用したことに加え、appcycle株式会社のヘッドレストカバーには青森県産のりんごで作ったジュースの搾りかすを使用することで地域創生への貢献も目指す。

ANAグループは、航空貨物用プラスチックフィルム等のリサイクルにおいて双日プラネット株式会社を連携し、日本の航空会社として初めて資源循環型スキームを立ち上げた。ANAグループは今後、使用済みの航空貨物用プラスチックフィルム等の素材や品質を検証し、再びANAで使用するプラスチック製品として再利用するスキームの構築を目指す。

【参照ページ】
ANA Green Jet始動!

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    2023-9-20

    SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    9月13日、企業の環境サステナビリティ行動を気候変動の抑制という世界的目標に合致させることに焦点を…
  2. EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    2023-9-20

    EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    9月14日、EU委員会は、持続可能な金融情報開示に関するコンサルテーションを開始すると発表した。 …
  3. マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    2023-9-19

    マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    9月14日、スナック菓子、食品、ペットケア製品を提供するマースは、2030年までにバリューチェーン…

アーカイブ

ページ上部へ戻る