ANA、「ANA Green Jet」の運航を開始

ANA、「ANA Green Jet」の運航を開始

10月3日、全日本空輸株式会社(ANA)は10月5日の羽田-サンフランシスコの定期便より「ANA Green Jet」の運航を開始すると発表した。

本特別塗装機はサステナブルな素材を使用した機内サービス品の活用や、CO2排出抑制を目的とした運航オペレーション等、様々な施策を展開していくという。また、その施策評価に基づいて今後の展開を決定する。現在合計2機の運航を予定しており、1機目は、10月5日の羽田-サンフランシスコ路線の定期便より運航を開始し、2機目は11月に国内線に投入する予定だという。

本特別塗装機では、CO2排出量削減に向け、第一弾の施策としては「サメ肌効果」が期待されるリブレット技術を、株式会社ニコンの技術協力のもと新たに導入する。機内サービスでは、東レ株式会社と青森県初のベンチャー企業appcycle株式会社がそれぞれ開発したヴィ―ガンレザーを使用したヘッドレストカバーを導入する。また、SDGsに貢献するため、東レ株式会社が開発した100%植物由来PET1やリサイクルPETを原料の一部に使用したUltrasuede® nu2 最新開発品を使用したことに加え、appcycle株式会社のヘッドレストカバーには青森県産のりんごで作ったジュースの搾りかすを使用することで地域創生への貢献も目指す。

ANAグループは、航空貨物用プラスチックフィルム等のリサイクルにおいて双日プラネット株式会社を連携し、日本の航空会社として初めて資源循環型スキームを立ち上げた。ANAグループは今後、使用済みの航空貨物用プラスチックフィルム等の素材や品質を検証し、再びANAで使用するプラスチック製品として再利用するスキームの構築を目指す。

【参照ページ】
ANA Green Jet始動!

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る