西鉄自然電力、日創プロニティと連携して福岡・八女の脱炭素支援

11月2日、西日本鉄道などが立ち上げた合同会社である西鉄自然電力は、八女市および太陽光発電用架台メーカーである日創プロニティと、カーボンニュートラルの実現や SDGs の推進を図ることで持続可能なまちづくりを実現するため、包括連携協定を締結した。

八女市は、「美しいふるさとづくり」や「強靭で安全な環境づくり」を基本政策に掲げ、再生可能エネルギーの導入促進による地球温暖化対策や豪雨等災害時の対応力の強化を進めるなど、持続可能なまちづくりに取り組んでいる。

西鉄自然電力は、太陽光発電による PPA サービスや蓄電池等を活用したエネルギーマネジメントサービスを提供している。また、日創プロニティは、加工の総合商社として太陽光発電パネルの架台やカーポート等さまざまな金属製品を取り扱っている。両社は、脱炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギー事業の創出を目指し、業務提携をしている。

今回の包括連携協定により、八女市、西鉄自然電力及び日創プロニティの三者は、各者のノウハウやネットワークを活かし、太陽光発電等の再生可能エネルギーの活用による脱炭素化や防災力強化の更なる推進を図るとともに、再生可能エネルギーを起点とした地域振興策に連携して取り組むと述べている。

【参照ページ】
八女市・西鉄自然電力・日創プロニティ連携協定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る