CUVEYES、従業員の通勤移動における脱炭素を実現

CUVEYES、従業員の通勤移動における脱炭素を実現

10月18日、株式会社CUVEYESは、スマートフォンアプリ 「SPOBY(スポビー)」の新機能「法人版-脱炭素ウォーク」をリリースした。          

本サービスは本来乗り物に乗って移動すべき距離区間を歩行または自転車で移動したときの二酸化炭素抑制量を計算し表示する「SPOBY脱炭素ウォーク」の機能を企業法人向けにアップデートしたものである。

従業員の勤務時間内における移動による脱炭素量や、リモートワーク時に抑制された通勤による炭素排出をスコア化する機能により、法人の環境パフォーマンスデータ(スコープ3カテゴリ7)におけるCO2オフセット量を算出を実現する。

SPOBYの脱炭素計測とは外出時に乗り物を利用せずに、歩行または自転車で移動したときの二酸化炭素排出抑制量を計算し、表示する。アプリで測定された活動量や二酸化炭素排出抑制量のデータは、タイムリーに集計され、管理画面上に表示される。

勤務時間の脱炭素量を計測し、リモートワーク時の排出抑制量もスコア化することで、法人の脱炭素経営に貢献する。また、スコープ3カテゴリ7のオフセットツールとして導入が可能である。

【参照ページ】
従業員の通勤移動における脱炭素を実現「SPOBY脱炭素ウォーク-法人版」リリース

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る