CTC、脱炭素やGX実現を支援する材料解析シミュレーションサービスの提供開始を発表

CTC、脱炭素やGX実現を支援する材料解析シミュレーションサービスの提供開始を発表

10月12日、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、マテリアルズ・インフォマティクスによる、カーボンニュートラルの実現やグリーントランスフォーメーション(GX)につながる材料解析シミュレーションサービスの提供開始を発表した。

本サービスは、水素(H2)と二酸化炭素(CO2)から、天然ガスの主な成分であるメタン(CH4)を合成する「メタネーション」に関連するシミュレーションと、工場の生産工程における材料の端材をリサイクルして、使用材料の削減やCO2削減につながるコンサルティングサービスである。鉄鋼製造業や、一般製造業、ガスを中心としたエネルギー分野の企業を中心にサービス展開し、3年間で30社へのサービスを目指すという。

本サービスは、8月に体系化したGXソリューションの一環であり、メタネーションのサービスは「GHGプロトコル」に基づくScope 1の「脱炭素燃料の技術開発」、端材のリサイクルはScope3の「材料リサイクル・燃料バリューチェーン」に対応したソリューションであるという。

同社は、今回蓄積したノウハウを活用し新たにGXソリューションとして本サービスを開発したという。今後も、モデリングや予測の機能について性能の更なる向上を図ると共に、マテリアルズ・インフォマティクスを活用した材料開発を通してカーボンニュートラルを含めた社会課題の解決に貢献していくという。

【参照ページ】
カーボンニュートラルの実現に向けたメタネーションのシミュレーションサービスを開発

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  2. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…
  3. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る