商船三井、Trafiguraとバイオディーゼル燃料供給体制構築に関する覚書を締結し試験航行に成功

商船三井、Trafiguraとバイオディーゼル燃料供給体制構築に関する覚書を締結し試験航行に成功

4月19日、商船三井(MOL)と商船三井100%出資会社のMOL CHEMICAL TANKERS PTE. LTD.(MOLCT)、大手資源商社のTrafigura Pte Ltd.(Trafigura)およびTrafigura グループ舶用燃料供給会社のTFG Marine Pte Ltd(TFG Marine)の4社は、MOLCT運航船の世界各地の補油港における本格的なバイオディーゼル燃料(BDF)供給について共同検討するための覚書を締結した。4社はMOLCT運航船隊のBDFの常用使用を可能とする世界的なBDF供給体制の構築を目指し、検討を進める。

共同検討の一環として、MOLCTが運航するケミカルタンカー「NISEKO GALAXY」にて、TFG Marineが供給したBDFを使用する試験航行を開始した。本船は3月上旬にオランダ・ロッテルダム港で約200トンのBDFを補油し、欧州を出港後、揚地の米ガルフまでの大西洋上において試験航行に成功した。

今回使用したTFG MarineのBDFは、船舶の既存のディーゼルエンジンの仕様を変えずに使用することができ、従来の舶用重油に約3割の比率で混合する事により、25~30%のCO2排出量削減を見込むことができる。

商船三井グループでは2021年6月に発表した「商船三井グループ 環境ビジョン2.1」において、2050年までにネットゼロ・エミッションを達成することを目標としている。その実現に向け「クリーン代替燃料の導入」戦略を掲げており、BDFを化石燃料に替わる有効な代替燃料の一つと位置付けている。

【参照ページ】
Trafiguraとバイオディーゼル燃料供給体制構築に関する覚書を締結し試験航行に成功

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-10-4

    【再確認】生物多様性とは?保全から開示へ。事業にとってなぜ重要なのか解説。

    生物多様性は、1992年のリオ宣言の際に生物の多様性に関する条約が採択されたことから、地球の持続可…
  2. アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

    2023-10-3

    アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

    9月7日、アリアンツは初の包括的なネット・ゼロ移行計画を発表した。本計画は、アリアンツ独自の投資ポ…
  3. 2023-10-3

    UNEP FI、ISSBアジェンダ優先事項に関するIFRS協議に回答

    9月2日、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)は、ISSBの最初の基準である2022年…

アーカイブ

ページ上部へ戻る