ホンダ、米国でのEVおよびバッテリー生産に5,800億円超の投資

ホンダ、米国でのEVおよびバッテリー生産に5,800億円超の投資

10月11日、ホンダは、自動車の電動化目標をサポートする米国での一連の投資を発表した。既存の自動車およびパワートレイン工場のいくつかをEV生産用に再調整するために7億ドル(約1,000億円)、LG Energy Solution(LGES)との合弁による新バッテリー工場に35億ドル(約5,000億円)を投資するという。

これらの新施設と新しいEV用バッテリー工場は、オハイオ州におけるEVのハブとして機能し、EV生産における同社の知識と専門性を発展させる上で重要な役割を果たす。

ホンダは昨年、積極的な電動化計画を発表し、米国を含む主要市場においてEV・燃料電池車の販売比率を2040年までに100%にすることを目標に掲げている。

規制当局の承認を経て、2022年にホンダとLGESのJVが設立され、全体の投資額は44億ドル(約6,400億円)に達し、施設の従業員数は2,200人以上になると予測される。両社は、2023年初頭にフェイエット郡で建設を開始し、2024年末までに新しい生産施設を完成させる予定だ。これにより、2025年末までに先進のパウチ型リチウムイオンセルを使用した電池モジュールの量産を開始し、年間約40GWhの生産能力を確保する。

【参照ページ】
米国オハイオ州の工場を、北米におけるEV生産のハブ拠点へ
LGエナジーソリューションとHonda、EV用バッテリー生産合弁会社の工場建設地を米国オハイオ州に決定

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る