国連開発計画(UNDP)、日本政府の支援を受けて17カ国で人権基準を強化

4月4日、国連開発計画(UNDP)は、日本政府の資金提供による新しいプロジェクトを通じて、17カ国でビジネスにおける人権基準の改善への取り組みを発表した。

本プロジェクトは主に2つの目的を果たす。第一に、UNDPは有害な影響を評価、防止、緩和するための人権デューディリジェンス(HRDD)の実施を日本企業とそのサプライヤーに指導する。 第二に、対象17カ国において、ビジネス関連の人権侵害に取り組む政策の立案を支援する。

今回のプロジェクトは、国連人権機関(OHCHR)、国際労働機関(ILO)、経済協力開発機構(OECD)などとの連携のもと、UNDPの「持続可能な平和と発展のための法の支配、人権、正義および安全保障に関するグローバルプログラム」を通じて実施される。

【参照ページ】
(原文)UNDP promotes responsible business by strengthening human rights standards across 17 countries, with support from Japan
(日本語訳)国連連合開発計画(UNDP)、日本の支援を受けて17カ国で人権基準を強化

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る