EY Japan、ESG課題に対するKPIを設定。年次統合報告書を発行

EY Japan、ESG課題に対するKPIを設定。年次統合報告書を発行

2022年1月26日、EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田守亮)は、ESG課題に対する自社のKPIを設定し、その進捗を実証するための統合報告の開始を発表した。

EY Japanが発行する統合報告書は、EYが目指す持続可能な長期的価値の創出を更に加速させるため、「ステークホルダー資本主義指標」に基づき自らのKPIを設定し、その達成の進捗を自ら実証していく取組みの一環となり、具体的には以下のKPIを掲げている。

EY Japanの主なKPI:

  • ガバナンス原則: パーパス経営の実践や、汚職防止研修の受講割合 100%
  • 地球環境保護: FY25にネットゼロ、オフィス電力の再エネ利用率 100%、サプライヤーの SBT(Science Based Targets)設定率を発注金額ベースで75%達成
  • 最良の人材: FY25に、役職女性比率、Manager以上 共に15%、サプライヤーの SBT設定率を発注金額ベースで75%、男性育児休業取得率と配偶者出産休職取得率90%達成
  • 社会的価値創出: EY JapanメンバーのEY Ripples 活動参加者数 1,600人

【参照ページ】
EY Japan、ESG課題に対するKPIを設定 年次統合報告書を発行し進捗の実証開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る