メドトロニック、脱炭素ロードマップを発表。バリューチェーンの2045年排出量ネット・ゼロにコミット

メドトロニック、脱炭素ロードマップを発表。バリューチェーンの2045年排出量ネット・ゼロにコミット

11月8日、医療機器メーカーのメドトロニック社は脱炭素ロードマップを発表した。これは、同社の気候変動への影響を低減するための計画を詳述したもので、2045年までにすべてのスコープでバリューチェーンの排出量をゼロにするという新たな目標も含まれている。

この新たな目標は、昨年発表した事業活動におけるカーボンニュートラルの達成を含む、

当社の既存の気候変動に関する目標をさらに発展させたものであり、ロードマップでは、この目標を達成するための取り組みを詳しく説明している。最大の効果は、主要なエネルギー源である化石燃料をバーチャルグリーン電力購入契約に置き換えることで得られる。また、効率化対策によるエネルギー使用量の削減、ユーティリティーとのパートナーシップによるクリーンエネルギー利用の拡大、再生可能エネルギークレジット(REC)やカーボンオフセットへの投資なども含まれる。

メドトロニック社は、サプライチェーンの排出量に対応するため、SBTi(Science Based Targets initiative)基準に沿った排出量目標の策定にサプライヤーを巻き込み、環境パフォーマンスや気候変動への影響を考慮したサプライヤー選定に影響を与える環境優先購買基準を策定するなどの取り組みを計画している。

またロードマップには製品ネットワーク設計の内部改善、梱包重量の削減、注文の集約、出荷密度の向上、気候パフォーマンスと進捗状況を毎年報告する輸送業者との提携など、物流ベースでの取り組み概要も記載されている。

【参照ページ】
(原文)Medtronic announces 2045 net zero emissions ambition to combat climate change
(日本語訳)メドトロニック、脱炭素ロードマップを発表。バリューチェーンの2045年排出量ネット・ゼロにコミット

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る