持続可能なエネルギーに新たな道筋:Fervo Energy、2億5500万ドルの資金調達成功

12月19日、ヒューストンに拠点を置く次世代地熱開発のリーダー、Fervo Energyが、2億5500万ドルの新規資金調達を発表した。この資金は、同社が進める世界最大規模の強化型地熱システム(EGS)プロジェクトの加速に向けて活用される。調達された資金は、1億3500万ドルの企業株式と、1億2000万ドルの信用状およびタームローンから成る。

企業株式のラウンドは、Capricorn Technology Impact Fund IIが主導し、Breakthrough Energy VenturesやCalSTRS、CPP Investmentsなど複数の著名な投資家が参加した。また、Mercuriaから提供された信用枠は、EGSプロジェクトの展開を加速させるための追加流動性を提供する。

FervoのCEO、ティム・ラティマーは、「AIを含む市場からのエネルギー需要がかつてないほど高まりを見せる中で、Fervoの迅速なスケールアップ能力が評価されている」と述べた。さらに、Mercuriaの投資責任者ブライアン・ファリクは、「FervoのEGS技術はコスト効率が高く、商業的に実現可能であることを証明している」と評価した。

同社の初期プロジェクト「Cape Station」は、2026年に発電を開始予定で、許認可容量は最大2GWに達する。Fervoは地熱技術を活用し、持続可能なエネルギー市場でのリーダーシップを確立し続けている。

【参照ページ】
(原文)Fervo Energy Secures Additional $255 Million Funding to Meet Unprecedented Energy Demand
(日本語参考訳)Fervo Energy、前例のないエネルギー需要に対応するために2億5,500万ドルの追加資金を確保

関連記事

“CSAのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-2-5

    フランス政府、CSRDの見直しを発表

    1月20日、フランス政府は、欧州連合(EU)の企業競争力を向上させるため、規制および行政手続きの簡…
  2. 2025-2-3

    EcoVadis、CSRDアンケートを追加したサステナビリティ管理ソリューションを発表

    1月22日、エコバディス(EcoVadis)は、グローバルなサプライチェーン向けサステナビリティイ…
  3. 2025-2-3

    LRQA、RESET Carbonを戦略的買収でESG保証分野を拡大

    1月22日、LRQAは、企業およびサプライチェーンのカーボン管理ソリューションで定評のあるRESE…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る