Blackstone、再生可能エネルギー・インフラ設計のリーダー企業Westwoodに多数出資

8月7日、Blackstoneは、再生可能エネルギーや電力、公共インフラ市場に特化した設計会社Westwood Professional Services, Inc.(「Westwood」)に対する多数出資を発表した。この出資は、Endurance Partnersからの買収により実施され、Westwoodの経営陣および従業員株主は少数株を維持する。

Westwoodは、1,600人以上の従業員を擁し、再生可能エネルギーの開発や電力グリッドへの投資、公共および民間インフラの整備を支えるフロントエンドエンジニアリング設計サービスを提供している。

Blackstoneのシニアマネージングディレクター、ダリウス・セパシ氏は、「Westwoodは、再生可能エネルギーの普及と電力システムへの投資を支える重要なリソースを提供しており、今後もその成長を続ける準備が整っている」と述べた。

また、WestwoodのCEOであるブライアン・パウエル氏は、「この新たなパートナーシップにより、再生可能エネルギーや電力、土地開発、公共インフラといった主要市場での能力拡大が期待される」とコメントした。

取引条件は公開されていないが、BlackstoneはMorgan Stanley & Co. LLCを財務アドバイザー、Kirkland & Ellisを法務アドバイザーとして採用している。

【参照ページ】
(原文)Blackstone Energy Transition Partners Announces Majority Investment in Westwood Professional Services, Inc., Leading Engineering & Consulting Firm
(日本語参考訳)ブラックストーン・エナジー・トランジション・パートナーズ、大手エンジニアリング・コンサルティング会社ウエストウッド・プロフェッショナル・サービス社への過半数投資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る