ウィンドフォール・バイオ、メタン食性微生物による産業排出量削減に向け2800万ドル調達

4月8日、気候ソリューションのスタートアップ企業であるウインドフォール・バイオは、シリーズA資金調達ラウンドで2800万ドル(43億円)を調達したと発表した。この資金調達の目的は、排出集約型産業からメタンを回収して利用するソリューションの商業化を支援することである。

メタン排出量の急速な削減は、温暖化を1.5℃に抑えるという世界的な気候目標の達成を支援するために、短期的に実施できる最も効果的な行動のひとつと考えられている。農業、化石燃料の生産と輸送、石炭採掘、埋立地などの活動から排出されるメタンは、CO2の80倍もの温暖化効果を持ち、非常に強力な温室効果ガスであると考えられている。

2022年に設立されたカリフォルニア州を拠点とするウィンドフォール・バイオは、排出されるメタンを回収し、有機肥料に変換する自然ベースのソリューションを提供している。同社のソリューションは、自然界に存在する土壌メタン捕食微生物「メタン栄養微生物」(methanotrophs)を利用するもので、大気中の窒素とともにあらゆる発生源からメタンを回収し、植物に生物学的に利用可能な栄養素を生産する。農業、石油・ガスから廃棄物管理まで幅広い産業が排出量を削減できるようにするとともに、農家には収益性の向上と環境への悪影響の低減を提供する。

同社は、この新たな資本をメタン集約型産業への試験的展開の拡大、メタン削減ソリューションに対する世界的な顧客需要の増大に対応するためのチーム増強、製造能力およびサプライチェーンの強化に充てると述べた。

本シリーズAラウンドはPrelude Venturesが主導し、アマゾンのClimate Pledge Fund、Global Brain、Incite Ventures、Positive Venturesのほか、B37 Ventures、Breakthrough Energy Ventures、Mayfield、UNTITLEDなどの既存投資家も参加した。

【参照ページ】
(原文)Windfall Bio Raises $28 Million Series A to Scale Methane Capture & Transformation Solution

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. ESMAのESG評価機関規則がもたらす変化と企業への影響(26年7月適用)

    2025-6-30

    ESMAのESG評価機関規則がもたらす変化と企業への影響(26年7月適用)

    2025年6月20日、欧州証券市場監督局(ESMA)が策定を進める新たなESG評価規則「Regul…
  3. 2025-6-26

    EU炭素国境措置、簡素化で合意 中小企業の9割が対象外に

    6月13日、欧州議会とEU理事会は、域外からの輸入品に事実上の炭素税を課す「炭素国境調整メカニズム…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る