バイデン政権、クリーン・エネルギーのサプライ・チェーンを促進するために約6,066億円の税額控除を計上

バイデン政権、クリーン・エネルギーのサプライ・チェーンを促進するために約6,066億円の税額控除を計上

3月29日、バイデン政権は、クリーンエネルギーのサプライチェーンを構築し、産業の脱炭素化を支援することを目的に、40億ドル(約6,066億円)の税額控除を受ける全米100以上のプロジェクトを選定したと発表した。

クリーンエネルギー製造と産業の脱炭素化は、バイデン政権の気候アジェンダの重要な重点分野であり、同政権のインフレ削減法(IRA)と超党派インフラ法(BIL)には、非炭素エネルギー、製造、クリーン技術などの分野における気候変動に焦点を当てた投資に約5000億ドル(約75兆円)の配分が含まれている。

この新たな配分は、インフレ削減法によって賄われるもので、適格先進エネルギープロジェクト控除(48C)プログラムを通じて行われる。 

当初2009年に開始された48Cプログラムは、IRAの下で100億ドル(約1.5兆円)の投資により拡大され、その中には少なくとも40億ドル(約6,066億円)が、閉鎖された炭鉱や石炭工場を持つエネルギー地域社会でのプロジェクトに充てられた。新たな割当額には、歴史的なエネルギー地域社会でのプロジェクトを支援するための15億ドル(約2,275億円)が含まれる。

新たな税額控除の約3分の2に当たる27億ドル(約4,095億円)は、クリーンな水素や送電網から電気自動車、原子力発電、太陽光発電、風力発電に至る分野に焦点を当てたクリーン・エネルギー製造・リサイクル・プロジェクトに割り当てられた。また、8億ドル(約1,213億円)が電気鉄鋼、リチウムイオン電池リサイクル、レアアース・プロジェクトなどの重要な材料のリサイクル・加工・精製プロジェクトに、5億ドル(約758億円)が化学、食品・飲料、パルプ・製紙、バイオ燃料、ガラス、セラミックス、鉄鋼、自動車製造、建材など幅広い分野の産業用脱炭素化プロジェクトに割り当てられた。

【参照ページ】
(原文)Biden-Harris Administration Announces $4 Billion in Tax Credits to Build Clean Energy Supply Chain, Drive Investments, and Lower Costs in Energy Communities
(日本語参考訳)バイデン-ハリス政権、クリーンエネルギーのサプライチェーンを構築し、投資を促進し、エネルギー地域のコストを下げるため、40億ドルの税額控除を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る