キリン中央研究所、PETケミカルリサイクルの新技術を開発

12月15日、キリン中央研究所は、PETケミカルリサイクルのための2つの新技術を開発し、特許を出願したと発表した。

  1. アルカリ分解法
    • この技術は、短時間かつ低エネルギーでPETを分解することを可能にするものである。従来の加水分解法、メタノリシス法、グリコリシス法などは、高温・高圧が必要で処理に数時間かかっていたが、アルカリ分解法ではPETとアルカリ成分、アルコールを特定の割合で混ぜ、35℃から55℃という低温で、約15分という短時間でPETを分解できる。これにより、分解処理にかかる時間が従来法と比較して約9割削減されるとされている。
  2. 電気透析法によるPET分解後のモノマー精製工程
    • この技術は、PETの分解後にモノマーを精製する工程において、環境負荷を軽減しコストを削減するものである。共同開発した早稲田大学理工学術院との連携により、従来必要だった化学薬品の使用を大幅に削減し、発生する副産物の廃棄を不要にした。また、電気透析法を使用することで、精製工程中にアルカリ成分を再生でき、これを分解工程で再利用できるようになっている。

これらの技術の導入により、PETケミカルリサイクルの効率が向上し、環境負荷やコストが削減されることが期待される。

【参照ページ】
高効率・環境負荷低減を実現する、PETケミカルリサイクル技術を2件開発

関連記事

“導入事例へのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-16

    SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
  2. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  3. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…

ピックアップ記事

  1. 2024-5-2

    環境NGO、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力に気候変動株主提案を再提出

    4月15日、環境NGOの3団体は、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力の4社に対し、気候変動株…
  2. MUFG

    2024-4-30

    MUFG、サステナブルファイナンス目標を100兆円に引き上げ

    4月1日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、サステナブルファイナンスの実行額目標を…
  3. 2024-4-30

    経産省とJPX、SX銘柄2024として15社を選定

    4月23日、経済産業省と東京証券取引所(JPX)はサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX…
ページ上部へ戻る