BASF、SABIC、LINDE、電気加熱蒸気分解炉の実証プラント建設で最終段階に到達

BASF

9月12日、化学大手独BASF、石油化学大手サウジ基礎産業公社(SABIC)、化学大手英LINDEは、世界初の電気加熱式蒸気分解炉の実証プラントを建設する3社の共同プロジェクトが最終段階に到達したと発表した。

本プラントの完成は2023年末の予定で、その後段階的に試運転が行われる。

将来本プラントでテストされる予定のオレフィン生産用の電気ベースの加熱コンセプトには、合計6メガワットの再生可能エネルギーが必要である。今回、最終段階として設置した9つの変圧器は、それぞれに数千アンペアの電流が流れる。

天然ガスの代わりに再生可能エネルギーによる電力を使用することで、最もエネルギー集約的な生産プロセスのひとつである電気加熱式蒸気分解炉は、従来の技術に比べてCO2排出量を少なくとも90%削減できる可能性がある。

実証プラントは、ドイツのルートヴィヒスハーフェンにあるBASFのフェルブント工場にある既存のスチームクラッカーのひとつに完全に統合される。

【参照ページ】
(原文)BASF, SABIC AND LINDE REACH FINAL STEPS IN THE CONSTRUCTION OF THE DEMONSTRATION PLANT FOR ELECTRICALLY HEATED STEAM CRACKERS
(日本語参考訳)BASF、SABIC、LINDE、電気加熱蒸気分解炉の実証プラント建設で最終段階に到達

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る